春日井市高蔵寺のピアノ教室   髙尾  piano room  ♪ 

春日井市高蔵寺のピアノ教室   髙尾  piano room  ♪ 

メニュー

春日井市高蔵寺        高尾 piano room ♪  ブログ vol. 1

7 Nov 2020

大きな音より小さな音が難しい😭


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


               無料体験レッスン受付中♬

    お問い合わせはこちらから💁‍♀️


・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*


教本の最後の曲になり

早く合格して

新しい本に進みたい生徒さん🧒


「強弱をつけて暗譜したら合格ね😁」

と言ってあるので

あと一歩のところですが

もう1週間頑張ろうねーということに😢


まだ指が弱いこともあり

強弱をつけると

弱い所がなかなかうまく弾けません😭


「弱い所の方が難しい〜💦」

と、本人もわかっていて

音がかすれたり抜けたり

苦戦しています😅


弱くきれいにひくには

ただ小さい音で弾くというより

打鍵のスピードやタッチを変えないと

芯のある弱い音は出せません。


その辺りを根気よく

小さな生徒さんにわかるように

説明しなければと

思っています☺️


最後の曲は

教本の総まとめ❗️


もう少し

頑張ってみようね😁💕



30 Oct 2020

努力の足跡🐾


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


    無料体験レッスン受付中♬

              お問い合わせはこちらから☝️


・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*:


大人の生徒さんは

ご自分の意思でピアノを習われるので

目標を持って練習に取り組まれています☺️


弾きたい曲がたくさんあって

レパートリーを増やしていかれる方、

コツコツと練習曲に取り組んでいる方。


中には曲が仕上がると

動画に撮っている方もいらっしゃいます🌟


緊張するので

何度も撮り直して

ようやく納得の演奏が

撮れるそうです😂


努力の成果を

記録に残しておくのは

よいですね🌟


1年後はどれだけ上達しているか

楽しみですね♬


25 Oct 2020

楽譜に書きましょう✏️


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


    無料体験レッスン受付中♬

              お問い合わせはこちらから☝️


・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*:


ピアノのレッスンが進むにつれ

注意するところも

覚える言葉(楽語と言います♬)も

増えていきます☝️


小学生以上の生徒さんには

自分で楽譜に書き込んでもらいます💕


大切な楽語は

読み方と意味を大きな字で😁


練習するたびに目に入りますし

自分で書く事で記憶に残ります❗️


最近では自分から書き込んでくれるので

すごくにぎやかな楽譜になっています😂


注意点が次の週もそのまま...に

ならないように

楽譜をよく見ること👀です❣️

22 Oct 2020

応用力❗️すごいね✨


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


    無料体験レッスン受付中♬

              お問い合わせはこちらから☝️


・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*:


まだ導入期の生徒さん👧

お母様に教えてもらったのでしょうか、

"アルプス一万尺"を

変ト長調(♭6個)で弾いてくれたので

「すごいね〜❣️

   こんな風にも弾けるよ😁」

と、伴奏を付けて楽しく弾いたのが

先週のレッスンでした🤗


そうしたところ

今週は、ほかの調で

移調奏をしてきたのでびっくり‼️


レッスンで

ハ長調の曲をト長調で弾いたりしていたので

自分でチャレンジしてみたのでしょう❤️

きっと自分の耳を頼りに

音をさがしながら

練習したのだと思います🌟


楽譜にあるものを弾くのは

もちろんですが

こうやって音楽を楽しめる事は

とても素晴らしいと思います❣️


遊び感覚で応用できる事に

感激してしまいました😂


基礎力を付け

色々な可能性を

伸ばしてあげられるような

指導をしていきたいと思います💕



19 Oct 2020

効果ありです🤗


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


    無料体験レッスン受付中♬

    お問い合わせはこちらから☝️


 *・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*:


先日作ったビーズカウンターが

思いのほか大好評でした😍


レッスンで使ってみたところ

「もっと弾きた〜い😁」

と、何回も何回も弾いて

スラスラ弾けるようになりました😂


これくらい練習すると

すぐに弾けるようになる事を

わかってくれたようです💕


毎日頑張って練習できているので

練習時間が少しずつ

増えていくといいなぁ✨と

思います😁


お家でも

使って下さいね🌟

17 Oct 2020

お手紙ありがとう❤️


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


    無料体験レッスン受付中♬

    お問い合わせはこちらから☝️


 *・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*:


生徒さんから

「たかおせんせい、どようびピアノをおしえてくれてありがとう!」

と、お手紙をもらいました😍


小学校の授業で、

"お世話になっている人に

ありがとうカードを渡しましょう"

という事で、書いてくれたそうです💕


生徒さんからのお手紙は

本当に嬉しいです😂


ありがとうね🎀


12 Oct 2020

メトロノーム♬


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


   無料体験レッスン受付中♬

   お問い合わせはこちらから☝️


 *・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*:


ハノンやツェルニーなどの

練習曲を弾く時に

メトロノームを使って

一定のテンポで弾く

練習をします🙂


特にハノンの音階やアルペジオは

最初はゆっくりと

徐々にテンポを上げていき

粒を揃えて弾く練習は

メトロノーム練習が良いです♬


曲の練習では

全体をメトロノームに合わせて

弾くことはありませんが

それでも一度メトロノームで通してみると

自分ではいいと思っていても

間のびしていたり

テクニック的な理由で遅くなっていたりと

色々気づく事もあります😅


機械的な演奏になってはいけませんが

テンポ感、拍感を持つために

メトロノームを上手く

活用できるといいですね❣️


4 Oct 2020

ビーズカウンター、できました🎀



こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  です。


    無料体験レッスン受付中♬

    お問い合わせはこちらから


*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*:


ビーズカウンターを

作りました❤️


楽譜の上にはさんで

1回弾くごとに

ビーズを1個ずつ

移動させていきます🤗


小さな生徒さんが

少しでも楽しく

部分練習ができるように❣️


いつも

“年の数だけしようね‼︎"

と言っています🙂


ビーズカウンターで

たくさん練習して下さいね🎀



28 Sep 2020

幼児期に身に付けたい事


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。



*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*


幼児期のお子様は

色々な事を吸収します♬


聴覚が発達する時期なので

絶対音感をつけるのなら

4歳〜6歳の間に訓練すると

効果的だと言われています。


また音符を読む事も

できるだけ早い時期に

読めるようにする事で

譜読みが楽になります🙂


今練習している音域以外の音は

少し経つと忘れてしまう事が

あります😂

なので、音読みのプリントを

毎日読む事を宿題にしています😁

数えなくて瞬間的に読めるのが

理想的です❗️


定着させるには

とにかく反復練習をする事です☝️


まだ小さいから...という事はなく

幼児期にしっかりと身に付ければ

小学生以降の伸びが

全然違ってきます🤗


また頭も心も柔らかい時です💕

ピアノで豊かな感性を

育てましょう❣️


音楽は自分を表現すること🌟


ピアノを習うことで身につくこと

色々ありそうですね❣️

27 Sep 2020

ホールのピアノ🎹


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room です。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*


コロナ禍で

演奏会の中止が相次ぐ中

あるホールでピアノを市民に貸し出された

ニュースを見ました🎹


スタインウェイとベーゼンドルファーが

1時間弾けるとあって

わずか30分で60枠が

埋まってしまうという

人気ぶりです❣️


見事チャンスを手にした方々は

思い思いに広いホールで

演奏されていました🙂


普段は電子ピアノで練習されている方が

生涯初めて弾くピアノが

2000万のベーゼンドルファー❗️


更に、奥様に向けて弾かれた

愛の賛歌が感動的でした💕


そういえば、春日井市のホールでも

ピアノの貸し出ししてましたね。


ピアノは弾けば弾くほど

良い音になるといわれています🎵


一般の方がホールで弾く機会は

なかなかないものです😢

ホールのピアノの有効活用

大賛成です❣️


21 Sep 2020

45分レッスンの理由✨


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


導入が終わり初級に移る頃から

45分レッスンをおすすめしています。


その理由は

①ピアノのレッスンを充実させるため

②ピアノと並行して耳の訓練や理論的なお勉強をする

ということです。


だんだん曲が長くなってくると、30分では

数回弾いてもらって、注意する点をお伝えした

ら終わってしまいます😢

せっかく週に一度レッスンに来てもらうのです

から、弾けない所の練習の仕方や手の使い方な

ど、一緒に試してみて少しでも出来る状態にし

て帰っていただきたいと思います☝️

そうすればお家での練習がやり易くなります❗️

練習も苦ではなくなります🙂

2つ目にピアノを弾くために必要なよい耳を作

る聴音やワークブックを使って音楽の決まりの

勉強もあわせて行うためです。ピアノが弾ける

だけではなく、知識も身につきます✨✨

学校の音楽のテストにも役立ちますよ❗️


以上の事から、長めのレッスン時間を設定して

います。

45分。長いようであっという間です🤗



20 Sep 2020

ご挨拶、ちゃんとできます✨


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*


まだ小さな生徒さんにとって

先生のお家で一対一のマンツーマンで

レッスン...というのは

なかなか無いことです☝️


お子さんによっては緊張して

慣れるまでに

時間がかかることも

あるかもしれませんが

その中で

身につくことも

たくさんあります🤗


昨日の生徒さんは

最近一人でレッスンに来ます🏠


玄関を入ってくる時

こんにちは❗️と言って

おじきをします🤗 エライ❗️


それから靴を手で揃えて

お決まりのアルコール消毒をして

レッスン室に入ってきます🌟


私がつい色々とおしゃべりしていると

「先生、ご挨拶しないと」

と、私の方が言われてしまいました😅💦


「お願いします」のご挨拶をして

レッスンを始めました🎶


帰る時は楽譜やノートを

きっちりそろえて

かばんにしまいます🧳


最後は「ありがとうございました」で

レッスンが終わります🙂


本当にしっかりしていて

1年生でこんなにできるものかと

感心してしまいます😅



挨拶をすることは

普段の生活にも

欠かせないものです✨


ピアノだけでなく

そういった基本的なことも

自然に身につけて欲しいと

思っています🙂


ピアノと共に

生徒さんの成長が見られることは

本当に幸せなことですね🎀


18 Sep 2020

ポピュラーの曲はリズムが...難しい😅


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


今は好きな曲、レベルに合った楽譜を

1曲から購入できるので

ポピュラーソングを弾きたい

大人の生徒さんには

お手軽でよいと思います🙂


しかし...

こういう曲、意外とリズムが難しいです😅

知っている曲なので、右手のメロディは

弾けたとしても、左手の伴奏が

結構複雑だったりします💧

シンコペーションで右手とズレて入ったり

音域が広かったり...

右手と左手をどこで合わせるかを

確認しながら

まずはゆっくり弾きましょう☝️


初級〜中級でも、クラシックの同レベルと

比べると弾きごたえがありそうです😁


それでも、

弾きたくて弾く曲なので

頑張れてしまうものです🤗


チャレンジするのは

とても良いこと❣️


レパートリー

どんどん増やしていきましょう♬


16 Sep 2020

音のしっぽ♬


こんにちは。

春日井市高蔵寺

高尾 piano room  ♪ です。


    無料体験レッスン受付中♬

              お問い合わせはこちらから☝️


*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡*・゜゚*


音のしっぽ

ちゃんと聴けてますか?


長くのばした音や

曲の最後の音

和音の響きなど

ただ何となくのばすのではなくて

最後まで音の変化を感じてみましょう🌟

自分の音を聴くことは

とても大切なことです🤗


曲の終わりは

手首からすっと持ち上げて

手をおひざに置く所まで

みんな、上手にできるように

なってきたね🌟


音のしっぽ❣️

よーく聴きましょう🤗

ページ:1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8
春日井市高蔵寺 高尾 piano room ♪
X